サッカー
本題の前に、私の立ち位置を明らかにしておこう。旧東欧ヲタのバヒド信者です。 まず基本的なところで、ワールドカップは実力が正確に反映されない数週間に7試合くらいを詰め込んだただのトーナメント大会、かつてのガンバ大阪の監督さんが言った風にいえば…
〈お断り:このエントリーは、元々2013年12月頃に書こうとしていた『サンフ、ACL、ターンオーバー』というエントリーに付属して書こうと思っていたものだが、例によって例のごとく筆が進まず、そしてアトレティコについて書くなら今のタイミングしかないだろ…
まあ、あれだ。思いついたネタを寝かせたまま放置しておくとタイミングを外して恥ずかしいことになる。☆☆☆ とりあえず口説き文句を考えた 「我が国は現在世界ランキング5位で、2015年のワールドカップと2016年のリオデジャネイロ五輪の2冠を目指すという野心…
2008/11/30、ベストアメニティスタジアム サンフウォッチャーとしては「縁起の悪い『共闘』を掲げるなんて止めれば良いのに。それともヒサトは仙台でも“共に闘おう”とか言ってたのだろうか」と思って検索すると、どうやら高桑が残した言葉らしい。 … 前日ま…
2008/11/23、レベル5スタジアム レベスタから徒歩5分の所に住んでいるのにアビスパは無視して、サガンのシーズンチケットを買って鳥栖まで通いつつ、ブログではテレビで見たサンフレッチェの感想だけを書くという体を張ったネタは、来シーズンからチャレンジ…
2008/11/16、西が丘サッカー場 先々週、ミシャが冊をよじ登ったというから、てっきりローランギャロスやフラッシングメドウで優勝してファミリーボックスまで登っていくテニス選手のような光景を想像していたのだが、実際に見てみたら胸くらいまでしかないフ…
2008/11/15、武蔵野陸上競技場 来週の桃スタ決戦(対栃木FC)を観に行けないので、罪滅ぼしに武蔵野へ行ってみた。こんな日に限って新宿駅が高架工事だかで中央線快速のダイヤも乱れまくりで、お上りさんのオレ涙目。田舎の過疎駅だと思っていた三鷹駅は意外…
2008/9/7、桃スタ 6月のマリーゼ戦@桃スタでは売ってなかったオフィシャルブックがあったので購入。公式サイトでPDFをダウンロード出来るらしいが、1年に1000円くらいのお布施は払っておきたい。選手名鑑を見て、試合前の選手整列を見て、田中シズカ選手と…
2008/6/15、桃スタ 今年初めてTシャツ1枚で外出したら、思いのほか寒かった。 1カ月前から「どうか15日だけは休ませてくだされ」とまで言ってシフトの希望を出していた訳は、第一にサブにすら入るかどうか分からないマリーゼの27番(エレガントなプレーヤー…
2008/4/20、桃スタ 13時から桃スタ、16時から自宅でサンフと強行日程になったが、アホみたいに晴れていたし、平均入場者数3000人の達成に貢献しようと頑張ってチャリを漕いだ。当日券売り場は長蛇の列だったし、並んでいる後ろのおばさんは「大人4人だといく…
2008/1/7、三木総合防災公園陸上競技場 地元の桃スタで行われた昨年の同大会が面白かったので、今年は平日から新幹線まで利用して遠出。無職の身を存分に活かす。本音は昨年見て惚れたエレガントな常盤木の9番が見たかったから。今春からマリーゼに加入する…
2007/11/25、味スタ 等々力へ行ったついでに、入れ替え戦の視察を兼ねて味スタへ行ったが、ヴェルディさんが99%昇格を決めたので無駄足になった。ヴェルディさん、おめでとう。年間に相当数ヴェルディの試合を観ている調布人(ジュビサポ/服部名波属性)に…
2007/11/10、桃スタ 最近は細かい試合結果まで掲載される地元紙を読んでいないし、県サッカー協会で対戦カードを確認した以外は事前情報なしで観戦。朝からtotoの予想をして売り屋に寄って桃スタに着いたのは、第1試合の前半10分過ぎ。 第1試合は玉野光南×笠…
タイトルは、辻ちゃんと太陽の結婚記者会見の場で、石川敏男という芸能リポーターがした質問。下世話だとは思うが、そもそも芸能人というのはプライベートを切り売りする面も多々あるので、いかに答える側が不快に思おうとも、質問すること自体はそう批判で…
「日頃あれだけドキュメンタリーについて言及しながら、まだ読んでなかったのかよ!」と言われても仕方ないが、恥ずかしながら新古本屋の100円コーナーで買うくらいしか出来ない無職最下層民なので、御容赦願いたい。ドキュメント 戦争広告代理店 (講談社文…
7日深夜、RSK『オーストリー×日本』を見る。 8日、BS日テレ『スポマガ』で青山直の特集を見る。よく外国人監督に「日本人はヘディングが下手」と言われるけど、彼は落下点を見極めるのがとても上手いように見えた。 9日朝、録画していた『サウジU22×日本U22…
試合終了後のインタビューがあまりにひどいので、2ちゃんの代表板に単独スレまであるテレビ朝日の櫻井アナだが、サウジ戦はテレビ朝日がインタビュー前に中継を終了したため、NHK-BSの方で見ていた人しかインタビューを見られなかったということで、書き起こ…
明日の試合がオシム代表監督のラストになるかもしれないので、思い切って好きなように書いてみる。(夜中の3時にPCが熱をもって異音が聞こえ始めたので一旦寝て、翌朝に続きを書いたが、基本的には金曜夜のアイディアだ) … たとえば、記者から「監督、いま…
2001/6/24放送、実況:長坂哲夫、解説:風間八宏 スタメンは、 ・・・田原・・・ ・山瀬・・前田・ ・・・カズ・・・ ・浩司・・青木・ 駒野・・・・石川 ・羽田・・中澤・ ・・藤ヶ谷・・・ の4-3-3といいつつ石川直が終始上がり目の3-3-3-1ぽくもある。10…
2007/7/1、桃スタ 昨年末にボロ車を処分してから、チャリで出掛けられるのは桃スタくらいになった。何とか今年も湯郷ベルとファジアーノは見ることが出来たので、最後の奉公とばかりに小雨のなか桃スタへ足を運ぶ。本当はロッソとか岐阜とか元サンフ選手がい…
2007/5/20、桃スタ デジカメを持っていくのが面倒で携帯のカメラを使ってみたが、予想以上に解像度が低かった。 県南の桃スタでベルの試合があるのは今年最初で最後だし、この機会でないとパンフも入手出来ないので足を運んだが、パンフ巻末の地図を見ると、…
9月の欧州遠征はオーストリア&スイスとの対戦となった。この間(http://d.hatena.ne.jp/palop/20070202)書いた予想が当たったというか、実は自分が知らなかっただけで規定路線だったらしい。グラーツで試合をすれば監督凱旋公演になって楽しかろうと思うが…
広島の選手、日本代表の選手として一時代を築いたにもかかわらず、広島サポとは感情的なもつれがあるからか、その引退もあまり話題にならなかったけど、せっかくなので柳本の個人的な思い出をまとめておきたい。なるべく公式記録を検索したりはせず、自分の…
以下の文章は、正月に実家で『イビチャ・オシムの真実』を読んで思いついたことをグダグダと放置しつつ、ようやくまとめたもので、日程等を検索するのにかなり苦労したわけだが、今日『サカマガ』『サカダイ』を立ち読みしにいったら、代表の今期日程やらオ…
昨日の続き。目が覚めたら10時前だったので行くことにした。開始前に見る側も気分を高めておきたいJリーグ興行等と違い、開始直前に着いてシンプルに観戦出来れば充分満足。 昨日、延長を含めて110分+PK戦を戦い、今日はどうかと思ったが、少し体は重そうに…
2007/1/7、桃スタ 昨年の大晦日以来、昼間から作陽の試合を5試合見て、実家では映らないBS日テレの全日本女子決勝を録画で見て、と無職ライフを満喫しており、サッカーはお腹一杯になりつつあるものの、ハロプロヲタかつサカヲタな吉備団子人としては、地元…
2006/9/24、桃スタ 今回は「おかやまサッカーまつり」ということで、午後1時からベルの試合、午後5時からファジアーノ岡山の試合をダブルヘッダーだったのだが、チャリで桃スタまで行って帰りが7時になるのはきついと思い、ジェフェルソンは見てみたかったが…
朝日新聞社、2006年4月 … 先週末の旅行時に読み飛ばすこともなく読み終えた。別にワールドカップの結果がネタバレした後になって読んでジーコ信者を笑ってやろうというわけではなく、雑誌に掲載されていたジーコのインタビュー等はずっとスルーしていたので…
とりとめのない文章になってしまったが、4年に1回くらいはこうやって自分の立ち位置を確認するのも悪くないと思うので、ネタかジョークと思ってお許し願いたい。 … まずはジーコに謝りたい。特に2004年春頃は、ずいぶんと皮肉めいた悪口を書いてしまった。自…
例によって例の如く、1年くらい前に資料を集めたまま放置していたネタだが、空前の木村元彦ブームの今だからこそ、完成度は気にせずにアップすることにした。 … テーマは外務省による『サマーワ「キャプテン翼」大作戦』であるが、UG氏のサイト(http://socc…