パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

2000-12-01から1ヶ月間の記事一覧

TVドキュメンタリー回顧と展望・2000年

『NHKスペシャル』「甦る希望の白き橋〜ボスニア内戦から4年目の記録」:記憶なし。★(1/9) 『ETV特集』「アイヒマン裁判で何が裁かれたのか〜ドキュメンタリー映画“スペシャリスト”から」:これを見ると映画がすごく面白そうだが、実際はそうでもない。司…

NHK『HAIKU・バルカンの戦火をこえて』

俳句が短型詩として世界中に広まっているのは周知のことで、ここでもどんな形式で作られているかなんてことには触れていない。重要なのは旧ユーゴから分裂した、そして敵味方に分かれた者同士が戦後、俳句仲間として集う話。戦争中、戦地で戦ったクロアチア…

『わが心の旅』「中国・さらば幻の故郷よ」

1995/10初回放送 なかにし礼が生まれ育った満州を訪ねる。造り酒屋の主人として豊かな生活をしていた氏の父親はソ連によって強制労働に駆り出され、死んだと云う。遺体は墓ならぬ穴にまとめて捨てられ、どこかも今は分からない。但し、番組では父親への思い…

ETV『ドキュメント地球時間』「映画にささげた魂」

フランスAMIP, 2000年 タルコフスキの話で、番組序盤に86年の死相が出ている個人映像が紹介されていたので、発見されたフィルムの初公開特ダネ系のドキュかと思ったら、後はほとんど作品の解説だった。いかにもおフランスが作りそうな番組だが、何故今、しか…

BS1『アメリカの世紀』6「イラン革命の衝撃」

イメージ先行のイラン革命に実像が肉付いた、あくまでアメリカ人のバイアスを通してだが。「古い価値観にしがみつくイスラム教徒」などのコメントもご愛敬。革命は開発独裁のパーレビ国王を追い出すためにイスラム原理主義者と西欧民主主義者が手を組んだも…

BS1『アメリカの世紀』5「大恐慌と冷戦」

前半はF.D.Rのニューディール政策について。よく云われるように政策が経済の復活をもたらしたわけではなく、その精神がすばらしかっただけなのか。しかもローズヴェルトは貧しい人を助けるためではなく、景気を回復させるために社会主義的な政策をやってみた…

BS1『アメリカの世紀』4「メンフィスドリーム」

前半はエルヴィス・プレスリー、アメリカ人が楽しめる内容だ。サリヴァン・ショーの前にライヴァルの歌謡ショーに出演していたことは知らなくて、ちょっと得した。後半はキング牧師の最後について不勉強な部分を大いに補ってくれた。牧師の神通力について50…

『21世紀への証言』「ブトロス・ブトロス・ガリ」

初回放送はガリが事務総長をクビになって一年後の97年12月頃。 93年に起きたソマリア派遣軍の失敗とそれに伴うアメリカとの対立の頃の記憶がないので、良い復習になった。それにしてもアメリカ兵の死体を引きずり回しながら、嬉々としている子供達はなんだろ…

BS1『アメリカの世紀』3「世界への登場と敗北」

2000/12/25放送 テーマは第1次世界大戦とベトナム戦争。この番組はアメリカのABCが制作したもので、その制作意図からして精神の部分を日本人が読み取る必要はほとんどない。ただアメリカでは自明の事実だが日本には伝わってこない半ば隠れたエピソードと映像…

BS1『日曜スペシャル』「絆は100年を越えて」

2000/12/17放送 NHKは時々自前ですごく面白い番組を作る。これはポーランド独立の英雄の子孫が日本人として普通に暮らしている、というびっくりするような話があっさりと進む。主人公のおっさん以外にもピウスツキの孫は存在するが、重要なのは子孫が存在す…

教育テレビ『トム・ハンクス自らを語る』

彼が(恐らく)コロンビア大学の演劇科の学生相手に行ったトーク番組(始めを見逃した)。これを見る限り彼はコメディアンを断念したのは正解だったと云われるのも頷ける。話はとても面白いが、始まりからオチまで自分で考えて、観客の反応まで予想通りを期…

教育テレビ『演出家ジュリー・テイモアに聞く』

聞き手は野村萬才、彼は筑紫哲也みたいにくさいことを聞かない。『タイタス』を見る限り、彼女はちょっとおかしいアーティスト系の人かと思ったら、日本やインドネシアで暮らした経験のあるアジアン・テイストを仕事に活かした普通の人だった。様式美の文楽…

BS1『ボスニア虐殺の真相を追う デンマークの元難民担当大臣』

TV-DOC、デンマーク2000年 海外ドキュメンタリーを見る場合、お国柄を反映したものか、放送局の偏向か、それともこれまでの国民内総意を覆すスクープなのかを判断する情報がないため、騙される危険がある。本編の内容は1996年にデンマークの内務・難民担当大…

『ETV特集』「(タイトル不明)」

神学生から革命運動に身を投じ、30年間ソ連に君臨したスターリン。その業績を物語る個人資料がロシア現代史アーカイブから初公開された。1万7千点に及ぶ資料にはスターリンが家族と交わした私信、親族の日記が含まれている。そこにはスターリンの権力が家族…