パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

BS1『第9節・セレッソ大阪戦』

2006/4/22放送、実況:田中朋樹 、解説:山野孝義
本格的な残留争いへようこそ。J2に落ちないために、目先の勝ち点を拾うためにサッカーをする。そういう方針に向かうと、当然経験値の高い選手が優先されるわけだが、元々将来性より経験値を重視する方針だったから話はややこしい。WC中断中にやってくるらしい新監督も、残留を依頼されて変更出来そうなのは、シャムスカが福元を抜擢したように槇野を起用するとか、ベットの代わりにピッチで監督の意思を体現出来る子飼いの外国人選手を連れてくるくらいで、後は残っている選手の脳を活性化するくらいしか方法はないだろう。残念ながら、若手の起用は残留が決まるまでお預けになる。俺たちの青山も出番が遠ざかりそうだが、なるべく早く残留が決定するのを待つしかない。

セレッソの1トップ2シャドーだか3トップだかに3バックで対応。サイドで服部×酒本、駒野×徳重(or古橋)、SB(是/山卓)の上がりにはFWが引っ張られながら対応、3バックは2人余っているのだから誰か西澤にトイレまで着いていくようなマンマークにすればと思うがそうでもなく、という状態だったので、ハーフタイムでは、後半は疲れた順に3トップの総取っ替え、たとえばリードした場面ならば、浩司/クワダ/一誠の投入だろうかと予想を立ててみたが大いに外す。そもそもリードを保つという予想自体が外れたわけだが、必死に守った挙げ句に後半ロスタイムで追いつかれたりすると、多分チームとして立ち直れなかっただろうから、同点で40分近くプレーした事を財産と考えるべし。「前向きに(Bygones)」がフィッシュ哲学。
用意していたクワダの交代は、元々ウェズレイとの予定だったが、彼のエンジンがかかってきたのを見てしばらく様子見、しかる後にへばった上野との交代に予定変更、というのが自分の推測だったが、試合後のインタビューでその辺の質問はなかったようで残念。前節も書いた通り、途中からゲームに入るのはハンジェの方が適性がありそう。ハンジェも浩司も自力でレギュラーを掴んだかと思ったら、体制変更で気の毒だが、気持ちを上向きに保って欲しい。
なにげに駒野の劣化が激しい。点で合わせるアーリーをもっと上げて欲しい。疲れが溜まっているのならば、休ませたいところ。代表監督は過去の実績を考慮してくれるだろう。或いは、守備に問題はなく、縦へのキレだけが欠けているのならば、切り返して上げるために左に置き、右に浩司を置くか。或いは、前監督推薦たる中里の返却と、クラブ/本人双方の利益に適う茂原復帰のフラグが立ったとみるべきか。
今のチームには、中盤を左右分割統治するシンプルなやり方が合っている。ベットと戸田が適任かはまた別問題。
モリッツァは元FWらしく得意な方の足しか使わないが、自分が相手チームの監督だったら、次の試合から左足でタッチ外に出すか、右足でしか蹴れないような方向からチェイシングするように指示すると思う。しかし本番の試合で訓練しながらモリッツァを使うくらいならば、去シーズンから吉田メグを残しておいても同じだったような気もする。
何てこった! 体制が変わったら、またベットがFKを蹴るようになっている!

チェコ大好きの小林氏が辞めた途端、チェコっぽい4-1-4-1とは運命の皮肉だが、小林氏には是非ともWCでチェコ贔屓の解説をお願いしたい。恐らく解説を引き受けるだろう小野氏ともども楽しみ。

再出発のゲームに、広島に優しい山野氏の解説とはNHKも粋な事をしてくれる。多分、以前から決まっていたのだろうが。
青山が出る可能性もある広島の試合で、青木を副審に使うとは何たる無神経! と3年以上も前の誤審を蒸し返してみる。