パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

CS『第3節・浦和レッズ戦』

2006/3/18放送、実況:寺西裕一、解説:解説:本並健治
ジニーニョの件は、昨シーズンの鹿島戦では寿人の微妙な転けで岩政が一発退場になった事もあるし、こういうのは均等に訪れるものと諦めよう。
2失点目は、正直小村がポンテを引っかけて一発退場した方が、一周回って面白かったのに…、と思ったのは内緒。
3対0になったところで、浦和が伸二/ポンテ/ワシントンに代えて内舘/酒井/岡野辺りを入れて完全にゲームを畳みに来て、広島側が全く打つ手無しだったりすると、一周回って面白かったのに…、と思ったのは内緒。
ベットは早く日本のサッカーに慣れて欲しいなって、もう2年もいるのかよ!…、と思ったのは内緒。ウェズレイをみていると、周囲との連携は時間の問題ではないんだなあと思い知らされる。

冗談はさておき、前半の入り方が良かっただけに、あのまま行ったら昨シーズンと同様に60分くらいで失速していたのかどうか確認したかった。昨シーズンならばそろそろやり方を変えようかという時期だが、今節が参考にならないだけに困ったところだ。
ホームだ何だとこだわらず、巨大戦力相手には8人でベタッと2ライン作ってスペース埋めて地味に粘り強く戦う事を観客も許容してくれるんじゃないだろうか。その中でも引きすぎないで前からプレッシャーをかける事が出来れば、よりチャンスも生まれるはずで、この試合でもなかなか高い位置からガツガツいってはいたのだが、そこをくぐらせると一気にゴール前までもっていかれそうな雰囲気もあった。机上の空論だと、山田にベット、アレックスにハンジェがついて、奪ったら逆にSBと協力して2対1の場面を作るのが狙いで、大分戦をみても3バック相手との相性は良さそうだが、現実にはベットの位置がやや内側に曖昧な感じで、そこから水が漏れそうに見える。彼の創造性には期待したくもなるが、もう限界か。恐らくスタンドの誰もベットのシュートが決まるとは思っていないし、昨シーズンの大木さん的なスケープゴートになると誰も幸せにならない。カズに代えて一誠という起用が次節以降のベット外しへの伏線である事を期待している。期待しているといえば、吉備団子人としては、サテライトで好調らしい青山に期待している。作陽高にいた頃は、マジでジェラードみたいだった。守備専ボランチでもなくトップ下でもなく、正確なロングフィードとゴール前への突進力とシュート力を併せ持つ、まさにプレミア風中盤をやるために生まれてきた男。
ジニーニョが退場になって、即CBを投入するかと思いきや、戸田をCBにしてしのぐ。負けているわけだし、後半勝負で攻撃の駒を残しておきたいのは理解出来る。戸田が後ろに入る事で、カズが中盤で生き生きとしてきたのも皮肉な話。小村の凡ミスでプランは吹っ飛んでしまったが。FKで1点取られた後、120%の集中度で戦ってこそ奇跡の神試合も生まれるわけで、ベテランがああいうミスをした時点で、試合は監督の手を離れてしまいましたとさ。4対0になって完全に試合が決まった75分より、次節の予行演習として吉弘を投入。次節は吉弘と小村の組み合わせ、ジニーニョの出場停止が明ける次々節はジニ&小村に戻ると見せ掛けて「あれ、今日のスタメンはジニと吉弘じゃん」、そしてそのままいつの間にか入れ替わっているのが、理想的な世代交代の方法。
ハンジェに代えて上野を右MFへ入れた事で、小野監督がMFにはパス・起点の能力ではなく、あくまで運動量とプレッシング力を求めている事を確認。よって今後とも、寿人&前俊の後ろにウェズレイもなければ、寿人&ウェズレイの後ろに前俊もない。唯一の得点シーンもそうだったけど、上野を強力な相手CBにぶつけるよりも、サイドで守備もしつつロングボールの受け手という役割をさせたのは、なかなかのアイディアだった。
開幕からのホームゲームが、鹿島→浦和→G大阪となかなか厳しくて、何となく「どうせ負けるなら実験に使おうじゃないか」という共通理解がこの界隈にもあったような気がしないでもないが、終わってみると(まだガンバ戦は終わっていないけど)「向こうの完成度が低いうちに当たれたのはラッキーだったんじゃないの、実は」という事になっているような気もしないでもない。でも、広島の側が去年の延長線上で完成度高く戦ったにもかかわらず、個人能力でねじ伏せられていたら、もっと凹んでいたような気がしないでもない。今日の浦和は日本代表の3-6-1みたいだった。ワシントンがクボみたい。ワシントンといえば、試合前、戸田と旧交を温めていた。