パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

『証言記録 市民たちの戦争』2011/1-2012/1

NHK総合証言記録 市民たちの戦争「“捕虜”と向き合った戦争 愛媛 別子銅山 

2011/1/8初回放送、25分、撮影:増田泰伸、取材:有馬未来子、ディレクター:佐藤網人、制作統括:沢田博史、制作・著作:NHK松山 

国の意向が強く働く民間銅山会社が舞台。そもそも銅山って何?国と会社の関係は?軍人と民間人の関係は?等々、現代人にとって想像しにくい背景が多々あるなか、わずか25分という制約もあってそうした背景説明はすっ飛ばして、番組の主旨通り証言を繋げて構成してみたら、デヴィッド・リンチ風のパッチワーク物語になっていた。 

ずっとこの証言シリーズを見ているが、地方局が制作したものの方が恐らく上層部の命令である「“戦争は二度としてはいけない”視点で描きなさい」に忠実。「取材した→戦争はよくないという証言が集まった」ではなく「戦争はよくないという証言を集めてまわった」の違いとでもいおうか。 

証言中の「筋金が違うぞ!」の使い方が現代的でなく、意味が分からない。「筋が違う」と「筋金入り」は語源が同じ? 

太平洋戦争中、銅の増産を強いられた愛媛・別子銅山。国によって動員された連合国の戦争捕虜に向き合った人々による厳しい監督の様子や、拷問の実態を市民の証言で伝える。

… 

『証言記録 市民たちの戦争』「“還らざる島”からの脱出 北方四島の戦争」 

2011/1/8初回放送、25分、取材協力:千島歯舞諸島居住者連盟、撮影:遠山光晴、取材:佐藤恭孝、ディレクター:川村正祐、制作統括:古庄拓自、制作・著作:NHK釧路

北方四島満州のようにソ連軍が侵攻してきて住民が逃げ出したものと思っていたが、実際には南ベトナムキューバのような状況だったらしい。勉強になった。

ロシアのメドヴェージェフ大統領が国後島に訪れ、日本が返還を求めている北方四島を実質的に支配しているのがロシアであることをアピールした。 北方四島が戦争中にロシアに占領され、島民が島から逃げ出したことや住民が退去を命じられて現在に至るまでのことを関係者に話を聞いた。 

(参考) 

『Nスペ』「北方領土 解決の道はあるのか」 

2011/2/13初回放送、50分、撮影:坂井恭昌/金澤嘉昭、コーディネーター:ビクトル・フィラートフ、リサーチャー:柳原緑、取材:佐藤恭孝/吉見和紀/関義幸/大濱敦、ディレクター:田中雄一/横井秀信、制作統括:古庄拓自/齋藤敦、制作・著作:NHK釧路・札幌

『証言記録 市民たちの戦争』「“朝鮮人軍夫”の沖縄戦 

2011/2/27初回放送、25分、撮影:ユ・ジンハ、リサーチ:チョン・ミョンギュ、編集・ディレクター:伊藤王樹、制作統括:宮本英樹、制作・著作:NHK沖縄

『証言記録 市民たちの戦争』「軍用機工場の戦い~群馬・中島飛行機 

2011/3/6初回放送、25分、撮影:中村圭嗣、ディレクター:守屋博之、制作統括:河野康彦、制作・著作:NHK前橋

『証言記録 市民たちの戦争』「封印された大震災―愛知・半田市 

2011/8/9初回放送、25分、撮影:川崎智弘、ディレクター:山崎啓明、制作統括:林幹雄、制作・著作:NHK名古屋

変に道徳的なナレーションを付けず、証言で締めたのは上手い。全く知らなかった事実だし、このシリーズでは屈指の出来だと思った。

予算のあるNスペ辺りだと、崩れる建物の構造をCGで分かりやすく説明してくれるんだろうけど、地方局の限界もまた良し。

放送前の仮タイトルは「封印された大震災―愛知・半田」。何で本放送では“市”が付いたのやら。

以下、史料としての番宣3バージョン。

太平洋戦争後期の昭和1912月、東海地方を、マグニチュード7.9の巨大地震が襲った。死者1200人以上に達した大震災で、被害が集中したのが、軍用機工場だった。建物の倒壊により、工場で働いていた10代の少年少女が、命を落とした。しかし、この事実は、国の徹底した情報操作によって、“封印”される。国は、なぜ地震の被害を隠そうとしたのか。近年発見された機密資料や被災者の証言から、大震災の実態をひもとく。

太平洋戦争終盤、愛知県をM7.9の大地震が襲った。しかし国は大地震の被害を、徹底的に“封印”する。その真相を近年発見された資料からひもとく。

太平洋戦争終盤、愛知県をM7.9の大地震が襲い、激震に見舞われた知多半島中島飛行機の半田工場では、建物が全壊し、がれきの下敷きになった153人が無惨な死を遂げた。しかし国は、大地震の被害を徹底的に“封印”する。その真相を、内務省検閲課の検閲日誌や、大震災の極秘報告書などの最新資料、そして学徒動員中に被災した体験者の生々しい証言から、ひもといていく。

『証言記録 開拓者たち―千振開拓団の80年』 

2012/1/1放送、30分、撮影:毛利立夫/王革、取材:中井大紀、ディレクター:中村豊、制作統括:松居径/矢島良彰/北川恵/杉田浩光、制作・著作:NHKNHKエンタープライズ/テムジン/テレビマンユニオン 

永井とく「大豆やコーリャンを貰っても食べられるわけがない。二人目の子を亡くした」 

証言される高齢者がみんなホガホガ喋ってて聴きとり辛いんだけど字幕無し。何故か一箇所だけ字幕が出てきて、その部分は特別聴きとり難いってわけでもないという謎仕様。 

露助とか匪賊とか言うけど、持ち上げるべき開拓者だから言葉狩りするわけにもいかないし。悪いのは国と軍で、無垢なる民衆ではないし、傀儡国家満州

地方局に置いておくにはもったいないと思ったNHK名古屋・山崎啓明ディレクターはその後、ちゃんと実績を積んでいた。俺の慧眼たるや。それは冗談としても、取材力や批判精神は分からないけど構成力や演出力は割と見抜ける力量を身に付けたと思っている。

インテリジェンス1941

インテリジェンス1941