パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

CS「ナビスコ杯第6節・川崎フロンターレ戦」

2005/6/11放送、主審:穴沢努、実況:青嶋達也、解説:水内猛
いつも川崎とは難しい試合になる。高い位置でボールを奪ったら、即5〜6人が前を向く、鮮やかな攻撃をするチーム。経験が足りないからか、試合巧者ではないが、監督は良いチーム作りをしていると思う。
リーグ戦中断前のレギュラーメンバーによる神懸かり的なバランスまでには至らないけれど、誰が出てもそれなりに形になっていた。
浩司は全体としてダメダメでも、1本良いパスがあるとか、1本良いシュートがあるとか、そういうキラリと光る場面があれば、楽観的になれるのだが。
以前から駒野と茂原のコンビは機能していたわけだし、浩司は左サイドの経験もあるわけだし、茂原と浩司の位置が逆でも良かったのではなかろうか。
味方も動きを予測出来ないゆえに、ある意味使いづらいベットのFW起用を以前から唱えていた身としては、なかなか楽しい試み。但し、監督が「お前はボールを受けに下がってくるな。自分の能力を8割しか発揮出来なくても、チームが10割の力を得られることを考えろ」と厳命して送り出すべき。特に前半は貰いに下がる場面が多々みられた。
将来的には、カズの周囲を茂原とハンジェでサポートするミラン式スリーセンターも見てみたい。ハンジェの復帰と入れ替わりに一誠が病欠になったのも、個人個人では気の毒な話だが、チーム全体で考えるとうまいこと戦力が回っている印象を持つ。そのためにも、ベットと浩司が主に攻撃面で特徴を出してくれるとFW的起用に弾みがつき、よりチーム全体のバランスが良くなって有り難かったのだが。
巷からは「何故3枚目のカードを切らなかった。電池切れしていた大木に代えてクワ田入れろや」という声も出るだろうが、その辺は監督の専管事項だから端からみているだけでは分からないことがあるのだろう。
久しぶりにアナザーワールド全開。基準が曖昧というわけではないのだけど、アドバンテージの見極めが下手というか、試合の流れを読めないというか。一つ荒いプレーが出ると互いにエスカレートしやすい両チームなのに、汚いファールと激しいファールの両方にカードを出すと、もう止められない。
実況と連動して選手のアップを抜いたりするワザは流石のフジテレビクオリティだが、プレーが切れてもリプレーをほとんど流さない、いわんや真横からオフサイドかどうかのリプレーなんか絶対に流さないのが、局の個性というか、なかなか面白い。