パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

L1『湯郷Belle対伊賀FC』

2005/6/5、桃太郎スタジアム
キックオフから少しボールを下げて縦に出したら左SBと左CBの間を見事に割って抜け出した選手がクロスを上げ、ファーにいた選手のシュートで伊賀が開始30秒とかからずに先制。湯郷の応援が黙っただけでなく、伊賀側の太鼓係も無反応だったと思う。観衆は「何が起きたか分からなかった」という面もあっただろうけど、サッカーは「滅多に得点が入らないからこそ、入った時に喜びを爆発させる事が出来る」というファンタジーに支えられている事がよく分かった。簡単に入ったように見えると、呆気にとられる。
その後も伊賀が中盤でボールを奪うと、すかさず湯郷のライン裏へボールを出し、裏へ飛び出す選手が結構チャンスを作る。この日はかなりの強風で、前半、風上に立ったことを生かした作戦かと思いきや、後半も同じような戦い方をしていたから、多分チームの決まり事なんだろう。この旧東欧的なカウンターサッカーは正直、湯郷のスタイルよりも自分好みだった。
一方、風下の湯郷は、CFの電柱田中にほとんどボールが入らない。筋力で劣る女子のサッカーは男子よりも自然の影響を受けやすいのかもしれない。1トップにボールが収まらないため、一つ後ろの宮間で形を作ろうとするが、この日は調子が悪かったのか、パスの精度に欠けていた。もっとも、本人の調子よりも、相手の判断の速さ、プレスの速さに味方の他の選手が戸惑っていただけかもしれないし、その辺は素人には分からない。
それでも後半は湯郷が風上から主導権を握る。田中にボールが入るし、宮間を経由してシャドーストライカー的な位置にいる加戸がシュートまで持ち込む。加戸は勝負する姿勢が良い。並み居る先輩を押しのけてスタメン張っているのも納得。
痛い2失点目は、CBの藤井が(恐らく相手との競り合いから)自陣前で転倒し、数的不利になっている状況を見事に利用された。特に後半は互角に戦っていたようにも見えたけど、一人ひとりのテクニックとか、勝負の読みとかはやはり伊賀が上だったと思う。

観衆は1000〜1500人くらいで、地元美作でやる時と同じか、少し多いかだったのようだ。岡山県全体がホームということで、県南で見せることも大切だとは思うが、美作のスタンドで見かける「サッカーはあまり知らないけどBelleを応援しとんじゃ」風のおばちゃん達の存在こそ地元密着で女子サッカークラブを持つ意義だと思うので、全部美作開催でも良いのではないだろうか。浮動層狙うよりも「いつもそこにある」存在を目指して欲しい。
と言いつつ、次節は美作でベレーザ戦。観に行きたいのは山々だが、自動車の調子に不安があるし、CSでフットサル「フジ739カップ」をダラダラモー板で実況しながら見たい気もするので、行くかどうかは今のところ半々。