パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

BS1「天皇杯準決勝・ガンバ大阪戦」

2007/12/29放送、実況:松野靖彦、解説:小島伸幸
相手ボールになった後の帰陣が早過ぎてニカノールが見たら説教しそうだと思ったが、これが「ボールを持てるガンバ相手に追い回してもフリーの選手を作られるだけだから後ろで守ろう」という試合前からの作戦だったのか、「先制出来たから後はカウンターを狙おう」というピッチ内での即興の合意だったのかは分からない。
「平繁が動けなくなったな」と思ったら、先週に続いて的確な交代。まあ前半45分で限界っぽかったけど60分まで引っ張ったというべきか(コメントを読むとミシャもその辺は分かってる)。あまりにも手際良い交代策と映るかもしれないが、シーズン中も平繁とか一誠とか代用で入った選手は割とスパッと代えていたから、流れを読んでというわけではなく、試合前からの決め打ちかも知れない。まあ誰がどのくらいスタミナがあるか一番分かっているのは毎日の練習を見ている監督を始めとする現場スタッフだろうから、それは理解するしかない。
3-5-2で始めて3-6-1で締めくくる。FW不足のチーム事情とはいえ、これまた理にかなった変更。両者の切り替えを1人の選手交代でスムーズに出来れば、来シーズンに選択の幅を広げる意味でも便利。リーグ戦の最中、自分は3-6-1でスタートして点が欲しい場合は2トップにして欲しいと書いたと思う。結局、3-5-2のままウェズレイ→平繁の交代がオーソドックスだったわけだが、平繁のスタミナを考えると、確かに先発起用はギャンブルだったのかもしれない。順調に先制すれば、中盤を厚くする交代に繋げられるけど、追い掛ける立場だと疲労した中盤も代えたくなる展開になりやすいし、へばったFWを引っ込めるのが難しくなる悪循環。
人をつかまえられない能力ではダバツ並みかもしれないストが、CKの際にマークを持たずにフリーで余っているのは安心出来る。巷では4バックへの切り替えを求める声もあるようだが、ストがいる限り、4バックという選択はないだろう。ただ1人余らせて3人をストッパー兼SBにする90年代の東欧系、オノプコがいたロシアとかベロデディチがいたルーマニアみたいなやり方をするなら、4バックもありかもしれないが、J2クラブに1トップが多いか2トップが多いか分からないし、そもそも対戦相手によってやり方を変えてくれる柔軟性が監督にあるかも微妙。東欧系4バックは一見守備的に見えるけど、ディフェンスの前にアンカーを置かなくてモストボイやティトフのようなゲームメーカーを置けるから、たとえば高萩と心中するためのシステムとしては理想的かもしれない。ストは値段的にも実力的にもJ2にはオーバースペックだと今でも思うので、本人に見合った活躍の舞台があって欲しいけど、最近はああいうリベロを採用していない感じもある。カドレツやザマーを生んだドイツもお上の大号令でユース世代から軒並み4バックへ転換したらしいし、結局サンフレッチェでやるのが本人のためであると思いたい。
先制点のシーンで、視界の中に加地さんと寿人とボールが入っていただろうシジとヤマグチが、敢えてオフサイドアを要求して手を上げたのはDFとしての本能だろうが、1秒ほど遅れて釣られるように手を上げていた理大がちょっと面白かった。

青山の動向を見極めてから決めると思っていたので、高萩が早々に合意に達したのは意外。実は柏木から「攻撃的MFが1つ空くから頑張れ」とこっそり耳打ちされている可能性もあるが、補強で外国人が来るかもしれないし、クワダとポジションを争うことになるかもしれない。ハギーとクワダは全くタイプが異なるので、どっちを起用するかは監督の好みになりそうだが。
青山といえば、サポティスタ様の「第86回高校サッカー選手権展望」に、

岡田●ある雑誌の人が、田嶋さんだったか小野さんだったかに、育成についておもしろい取り組みをしているところを紹介してくださいって聞いたら、作陽を挙げられたらしいんだけど、何か作陽の、野村監督のチーム作りに特徴というのはあるの?
川端○野村監督は組織ですね。これだけ組織を作る監督はいないと思いますよ。それも小さいグループ戦術をすごく大事にするんですよね。高校だから年度ごとにバラつきは出るんですけど、組織力だけなら、毎年全国でも一番か二番みたいな。
岡田●確かに作陽は毎回、作陽のサッカーだよね。
川端○一人、昨年の村井みたいな選手がいると変化が付いておもいしろいんですけどね。このチームは、小野さんが監督時代に大好きだったパターン攻撃みたいなのが多いんですよね。田嶋さんの評価が高いのはよく分かります。
http://supportista.jp/column/column_detail.html?id=11

という話が載っていたが、これだけ筑波閥サッカーになれ親しんでいた青山を、練習を見た人が「トップ組のW和幸よりサブの青山の方が良かった」と言っていた2006年前半に使ってみて欲しかった。そしたら多分ミシャに「青山はワシが育てた」と手柄を取られることもなかったろうに。筑波閥サッカーと広島ユースサッカーとミシャサッカーはどう違うのだろうか? 青山は異質なのか? という話を来年も出来たら良い。