パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

CS『第21節・ジュビロ磐田戦』

2006/8/30放送、実況:大庭荘介 、解説:川本治
試合はリアルタイム放送時に見たものの、そのままグダグダしているうちに、戸田サイトやら他のサイトも読んでしまい、すっかり書くタイミングを逃したが、この年齢になると、自分の偏見を矯正するほどの影響を他人から貰う感受性もなく、要するに他サイトで似たような事が書いてあっても、パクったわけではないと言い訳しておく。

両チームともというか特に広島の方が、後半30分くらいで足が止まってしまい、ちょっとたるい展開になり、最後は見ているこちらの集中力が続かなくなってしまった。最後にバタバタしたのは精神的に弱いというよりも、単純に電池切れだろうと思う。
服部や浩司からウェズレイや寿人にあててワンツーを狙う攻めが全然うまくいかなかったのは、2FWが得意でないプレーだからなのか、磐田の選手に読まれていたからなのか、素人には分からない。
浩司/柏木/青山は、同時に起用するにはあまりに同タイプだし、かといって代わりに一誠やハンジェを出すには、前述の3人とあまりにも持っている特徴が違い過ぎて、うまくいかない可能性もある。中盤の構成はメンバーを固定して以心伝心の技が出るよりも、6〜7人で3〜4人のポジションをローテで回し、誰が出てもそれぞれの特徴を活かした戦いが出来るようになると嬉しい。
23番同士の新旧ヤクザ対決が面白かった。青山もなかなか気が強い。

今の戦い方は、とにかくポジショニングが攻撃オリエンテッドというか、攻撃時にはパスを回すために最適なポジショニングを取るのが最優先のようで、守備時は、変なボールの奪われ方をすると、ボールの奪い所を決めていないらしく、すぐにピンチになる。基本的には「1対1で負けるな!」という方針か。無駄な動きが増えてしんどそうなやり方に思えるが、その割りに、前々監督時代と違い、最後まで運動量が落ちないという話もある。スタミナのある選手を起用しているという見方、練習がハードになったという見方も出来るが、多分それだけではないだろう。マイボールの時に相手を動かして、自分たちはボールを動かすというやり方が、意外に相手へのボディブローになっているのかもしれない。それで終盤には相対的に運動量が増しているように見えるとか。
前々監督時代、大木さんに楔を入れたかと思えばワンタッチ目でボールを失い、ベットがドリブルを開始したかと思えば3人目くらいで潰される。その度毎に周囲も上がったり下がったりで、しかも徒労に終わるのだから、消耗が激しかったと想像される。
コンディション不良だからという見方をされる駒野だが、実はミシャサッカーに合っていない可能性もある。個人的な希望としては、DF3人とインサイドMF3人の6人でボールをダラダラと動かしたあげく、服部と駒野が高くポジションを取りに動き出し、ダバツから駒野へ、カズから服部へ長いボールが裏へ出るような攻撃がみたい。カズは左に流れた寿人へフィードしたりもするが、あまり精度はよくない。

サウジアラビア戦の90分頃、確か坪井が前線へのフィードを20メートルくらい前の敵さんに渡した場面をみて「広島なら西河君がしそうなプレーだ」と思ったのだが、師弟とはいえ、オシムの方がフィジカル重視、ミシャの方がテクニック重視みたいな違いがあるのではないかと想像する。ただ、この違いは両者の個性というよりは、日本で監督を3年やっていると「最後に頼れるのは技術ではなくサイズだよ」という諦念みたいなものがオシムにあるのかもしれない。
小野技術委員長は代表スタッフ会議の度にオシムから「貴方は3年間、コマノに何を教えていたのかね」「貴方はベンチの指示通りプレーするロボットのようなクロスマシンを作ったのかね」などと、オシムから皮肉を言われていそうだ。小野氏が「自分には自分のサッカー観がある!」とやり返してくれると、緊迫して面白いのだが、どうも御意見拝聴になっていないだろうか。