パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

BS-i『第2節・大分トリニータ戦』

2006/3/12放送、実況:武方直己、解説:金田喜稔小倉隆史
いろんな形に変化したように見えた前節の中盤だが、戸田が公式サイトで「ずっと中盤フラットだった」と証言しているので、今後はどう見えようと基本的にはフラットに並んでいると仮定し、細かい配置は書かないことにする。
開始10分まで激しくプレスをかけて主導権を握り、そこで点が取れなかったら一旦落ち着いて、というチーム全体で流れを読めるようになったかに見せて、単に大分に主導権を奪われただけかもしれないし、その辺はやっている選手にしか分からない話。個人的には後半30分になっても、最終ラインは高く保っているし、ハーフラインより前でボールも追っているし、なかなか良い戦いをしていたのではないかと思った。但し、現時点では「鹿島といい大分といい手強い相手によくやった」と思っているが、シーズンが終わってみれば「鹿島も大分も怪我人が多くてあそこがチーム状態の底だったのに、惜しい勝ち点を逃したなあ」という感想になっている可能性も否定出来ない。
前節よりも戸田のハードタックルがチームに馴染んでいたとともに、戸田が守備専にならないでFWと同じ高さでプレスをかける場面もあったりしたが、これは戸田が意図的にやってるんだろう。バランスが崩れようと、穴が開こうと、中盤4人が適時飛び出すという狙いのサッカーに向かって敢えてチャレンジしてみることが今の時期は必要という判断か。カウンターを綺麗に食らっている場面も多々あったが、西山が大木さん並みのチャンスクラッシャーで助かったと言えなくもない。正直、技術巧みな鹿島相手には今節みたいにガシガシあたって、カウンター狙いの大分にこそ前節みたいにポジションバランス重視の様子見サッカーで良かったような気もした。
「構成力がなくて期待はずれ」という金田氏の酷評は言い過ぎだとしても、カズのバックパスを愛する自分としては、今みたいにカズを経由しないで各自が縦に蹴ってはピンポン(※ピンボールというべきだった[3/13追記])みたいに弾き返される今のサッカーは好みでない。カズが溜めないと寿人も飛び出すタイミングを取りづらいのではないか。まあプレミア風フラットはボールを奪ったらすぐ縦に急ぐ構成力もへったくれもないサッカーらしいので、たとえチームが成熟しても今みたいな感じという気もする。前への速さと正確さが両立すれば素晴らしいのだが、なかなか難しい。長所短所が違う中盤4人が様々なプレーを同じような水準で平均的に出来るようにするよりは、お互いの長所を引き出し、短所を補い合うような構成の方が良いようにも思うのだが、今はグッと堪え、黙って見守る事にする。
バランスが取れていたのでなかなか交代させにくい展開だったし、45分間で潰れる勢いだったのに後半になってもよく動いていたハンジェは代えにくいしで、代えるならベット→浩司と思って見ていた。前節の浩司といい今節のベットといい、左OMFはポジションどりが難しそうなのは確かだが、ベットは全体を見渡せないというか、全体が上がろうとした瞬間にボールを奪われたりし過ぎ。ついでにベットのサイドチェンジは通った試しがない。足元の技術はあるし、いろいろと面白いアイディアからチャンスも作り出すので、期待したくなる気持ちが分かるのだが、なかなか難しい。

ハジとかカントナとかああいう王様は、自分の近くでボールがタッチを割ったら、自分で無造作にスローインをしていた。ウェズレイスローインをしようとしたら、服部が寄っていって交代していたんだけど、あれはウェズレイスローインさせて、服部が受けてすぐウェズレイにリターンとかでいいんじゃないかと思う。それから、前節はウェズレイがFK・CK全部蹴っていたが、今節はCKを駒野が蹴ったりしていた。週半ばの練習でフィーリングが掴めなかったために辞退したのか、単に他人に蹴らせて自分は中で待った方が得点になると思ったのか、はたまた監督がキッカー変更を指示したのか。
シャムスカ氏とジニーニョはブラジル時代の師弟関係らしいが、シャムスカ氏はジニーニョの弱点を見抜いているのではなかろうか。能力とか技術レベルの話ではなく、癖とかスタイルの範疇で。どうもジニーニョがプレーしにくそうに見えた。
肉体の強さについて小倉に振った武方は底抜けのバカ。金田&小倉は狭い層に受けそうな面白さなので、CSでオランダリーグとかダラダラ実況・解説した方が向いていると思った。