パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

CS「第23節・ガンバ大阪戦」

2005/9/10生放送、主審:片山義継、実況:寺西裕一、解説:解説:本並健治
素人にはよく分からない試合。いつも以上に主観で。
15分までに2点リードする完璧な入り方をした。後はガンバに8割以上ポゼッションされても、粘り強くディフェンスすれば、より流れがこちらへ来る展開だったかもしれない。ということで、ジニーニョが後ろから引っかけられたのにファールをとらずにプレイオン、そのまま失点したのが痛かった、なんて恨み節を言いたくもなる。百歩譲って、あれがボールへの正当なタックルで、ジニーニョはボールにつまずいて自滅したのだとしても、真後ろからのタックルを流すのはどうかと思う。もちろん「完璧に崩されたのはあの1点だけじゃないだろ」と言われれば、返す言葉もないが、やはり良いリズムを崩されたというのはある。
ガンバの3トップがどうこう、というよりは(大黒氏はむしろ広島12番目の選手だったし)、ガチャピンをフリーにさせ過ぎたように見えた。浩司はあのポジションでちんたらジョギングしているようではダメだろう。相手ボールになると、一目散に下がってスペースを埋める動きをしていたようだが、あそこでまずガチャピンにプレス、ガチャピンが隣りの橋本に預けたら、そこにスライドしてまたプレス。そういう動きをして貰いたかった。
浩司の代わりに入った大木さんは、確かにうまくプレッシャーを掛けてくれるのだけど、味方が奪った後の起点としては最悪。足元トラップのクオリティ低過ぎ。ベットはベットで、右サイドではそこそこ駒野のヘルプをやっていたけど、ボールも持って上がっても、ラストパスの精度が微妙。但し、ベットが足元で貰いたがりで、スペースに走ったりしないのは、いい加減経験から分かりそうなものなのに、スペースに出した駒野にちょっとイラッと来た。こんな時に茂原がいれば。
ハンジェは自信が出てきたのか、ピッチで遠慮が無くなって感情も表現出来ているようで何より。プレー精度が低いのはハートの問題という気がする。
前半、駒野は家長様にチンチンだったが、一流の相手がキレキレならば、そんな時もある。こっちも一流なんだから、段々と慣れてくる。それよりも腹立たしいのは、自分がボールを持った時、家長様相手に勝負しない事。一回でもぶち抜いてやったら、相手も攻撃マインドだけでは居られなくなると思うのだが。家長様がディフェンスも超一流なんだったら諦めもつくけど、恐らくそうでもないだろ。
FKは右足がハンジェで、左足が浩司。二人とも交代した後は、右足がベットで、左足が前俊か。ハンジェのFKで意表をついて早いリスタートの場面、誰が飛び込んだのかと思ったら小村だった。フロンターレ戦(9/3付の日記参照)で書いた謎のヘディンガーはやはり小村だったと思われる。その小村が累積警告4枚目で次節はまさかの出場停止。カズの累積ばかりを心配していたので油断していた。残念だが、浦和戦は西河に頑張ってもらおう。今日もフィードはひどかったが、ジニーニョと組めば何とかなるだろう。
個人的には、ハンジェ/カズ/茂原のスリーセンターに、ベット/大木/浩司からトップ下に1枚で中盤を構成すべし、という考えは変わらない。また、後ろの3人の替えには一誠を起用すべし。クワダか高萩、来年以降は柏木が伸びて上記トップ下3人衆を一掃してくれると有り難い。日頃は脳内で監督の選手起用に注文をつけたりはしないのだけど、正直こんな未来の話をしたくなる程の終戦気分だ。
とはいえ、ホームで良い勝ち方をすれば、また流れもリズムも出てくるはず。という事で、来週の浦和戦は広島へ行く予定。