パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

CS「第19節・鹿島アントラーズ戦」

2005/8/20放送、主審:岡田正義、実況:大庭荘介、解説:川本治
仕事帰りにチャリで桃スタへヴィッセルチェコ人トライアングル(監督を入れたら4人)を観に行く選択肢もあったが、速攻で帰宅して生放送を見た甲斐があった。とはいえ、前俊のゴールが決まった瞬間、興奮のあまり壁を蹴って穴を開けたのは痛い。借家アパートなのに。ベニヤ板もろ過ぎ。
岡田氏はリーグの優勝争いを面白くしようと、相手を1人少なくしてくれたのかもしれないが、出来れば、広島が10人の相手を苦手としている事をリサーチしておいて欲しかった。加えて、今日は「絶対に勝つ」と入れ込んでいたところに、相手が少なくなったためか、かなり気負ってしまった。意味不明な警告もあったようだが、それ以上に細かいところで無駄なファールが多かった。選手に暗示をかけるというのはなかなか難しいのかもしれない。
相手にプレスをかけて奪ったらそのままゴールを目指す練習ばかりしているからなのか、相手が1人少なくなっても遅攻が出来ない。奪う時は運動量多めで、しかし奪ったらカズとベットの辺りでボールをチンタラ回して、というチェンジ・オブ・ペースが欲しい。ベットはピッチ上11分の1としては充分な活躍だが、外国人枠の使用者としては困難な時こそもう少し精神的支柱っぷりを発揮して欲しい。と願いつつも、多分それは本人のキャラではないのだろうと諦めてもいる。
個人的には大木さんのところ(2トップの後ろ)にベット、ベットのところ(左SH)にハンジェの方が良さそうな気もするのだが、監督は大木さんのところに90分フル出場する事を考えてペース配分する選手ではなく、60分で潰れてもいいから無駄走りをしてくれる人を置きたいのだろう。
前半25〜30分頃(録画していないから不明)、広島のCKだかFKだかの跳ね返りを鹿島にとられ、アッという間に広島側の左サイドに展開され、結局ゴール前までもっていかれた場面、ハーフ越えた辺りでディレイをかけていたのが誰だったかは分からないが、あういう場面こそ警告覚悟で止めにいって欲しかった。あの場面で相手の攻撃を遅らせても、自陣に戻ってくる味方選手と、ツボを心得て湧き上がってくる鹿島の選手の数は変わらないはず。ならばドリブルで抜かれないように、ボールと人を同時に刈り取ってでも、一旦プレーを切った方が良さそう。それにしても鹿島は小笠原がいなくても賢いプレーが出来る。

昨日今日の結果をみて「もしも平山と前俊とカレンが同じチームにいたら、世界に通用する攻撃的なサッカーが出来るんじゃね?」という皮肉を思いついた。