パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

CS「第3節・名古屋グランパス戦」

2005/4/4放送、主審:松尾一、実況:上野晃、解説:川勝良一
去年よりも試合の入り方がうまくなった。たとえ相手がまったりしていようとも、とりあえず中盤の決めたゾーンにきたらボールを奪いに行くという約束事がはっきりしているので、迷いがなくなったのかも。後は納め方か。
4バックにしたからなのかどうかは分からないが、ボールと逆のサイドでフリーの選手を作ることが少なくなった。但し、駒野はボールホルダーに対峙するのは最高だが、結構マークする選手を放すこともある。服部の不調を憂う声も聞こえるが、少なくとも守備面では個人的には服部よりも駒野の方が危なっかしく感じる。
ジニーニョは似たようなタイプの小村よりもドッカンドッカン行ってくれる池田と組んだ時の方が良かったような気がしたが、ジニーニョ&池田で4失点したガンバ戦を見ていないし、たまたまこの日のコンディションが悪かっただけかもしれないし、それは分からない。
駒野がキレキレだったという現地からの報告を読んだが、むしろ対面の名古屋28番のクオリティが低かっただけかもしれない。
攻撃は3トップというよりは大木とベットが同じ高さの2列目といっても良い。駒野ー茂原ラインが生きているのに比して、服部の攻め上がりに以前ほどのキレがないのは、本人の問題というよりも、コンビネーションの問題だと思う。ベットの変幻自在さは魅力だが(基本的に)左サイドにポジションを固定させ、服部を活かせるようにしても良い。もっと言えば、カズを真ん中、ベットを左、茂原を右に置いて流動性よりも安定性に重きをおいた布陣を希望。その流れでベットが左から動けば、大木がサイドに流れても可とかの約束事も必要。
前半、茂原のパスミスがないなと思ったが、考えてみれば、ほとんどボールに触ることがなかった。というか、この試合は中盤を省略して前に送る場面が多かった。
茂木はDFが前にいるのに構わずコースをみてシュートを決めたり、サイドに流れて後ろから来るボールを足元に収めて相手DFと対峙したり、思わずシェフチェンコかと思った。才能ある選手の目覚める瞬間が見られて幸福だ。単に試合に出して経験を積めば目覚めるというものでもないだろうし、かといって課題を与え過ぎてアップアップにしてもいけないし、指導者は大変だ。
後半は得点の場面ももちろんだが、47分の自陣ゴール前でクロスをクリア→茂原が拾い、プレスがないので余裕をもって前進してガウボンに預ける→ガウボンがドリブルして茂木にパス→茂木のシュートはディフェンスに当たる→更に拾った大木がドリブルしてゴールラインを割った場面、或いは75分の中盤でカズが相手からボール奪取し、隣のベットに預ける→ベットがドリブルで前進して大木へパス→大木が上がってきたカズに落とす→カズのシュートは枠外へ(ガウボンが詰めていた)の場面が良かった。前者はFW3人のコンビネーションでシュートまで行ったし、後者は中盤でボールを奪ったらそのまま最終的に5人がゴール前まで進出している。いずれも昨シーズンよりも良い感じで、こういう場面がもっと見たい。
トヨスタは傾斜がきついのでゴール裏でもピッチがよく見えるらしい。テレビに映ったバックスタンドがガラガラで、ゴール裏に人が多い理由の一つかもしれない。また、トヨスタのカメラはやや引き気味で両チームのDFラインまできちんと納まっているのでなかなか楽しめた。
今もっとも日本代表に近いと噂の増川は、ガウボンに古賀が付く場面が多かったこともあり、真価は分からず。但し、前を向いてボールを出す様が丁寧なのを見ると、前目の選手だった経験が活きていて素晴らしいと思った。