パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

BS-i「第1節・清水エスパルス戦」

2004/3/13放送
相手ボールへの一歩目の出足は随分とよくなった。その分、相手1人に2人ついていってフリーの選手を生み出したり、バランスがやや悪い。バランスが悪い繋がりで、攻撃の際、ワンタッチでボールが回らないのも相手のプレッシャーや視野の問題というよりは、受け手が出し手の理想のポジションにいないから。まあ、オサレな事は後からいくらでも出来るから、まずは気迫を植え付けるという事にしよう。
右サイドの松浦とハンジェの関係はなかなか良かった。攻撃の選手をウィングバックに転向させると「攻撃力に期待して起用しているのだから、もっと攻めに…」と言われがちだが、松浦はまるで本職のように守備で破綻をきたさなかったわけだから、あれでOK。交代は出来そのものよりも、井川を試してみたかっただけだろう。余談だが、松浦はスローインが下手っぽい。フォワードの選手は大抵そうだが、ハジやモストボイなんてアウトしたボールの近くにいる時は平気でスローインするし、前目の選手ももっとスローインする機会を持った方が良いのでは。
その井川は2列目あたりまで上がりまくりだったが、これは服部にクロスに飛び込めという監督の指示か。それだと逆に松浦の方が良いだろうに、高さが欲しかったのだろうか。やや意図分からず。
正直、チアゴは期待外れだった。キープ力ならばファンルーン以上アーノルド未満といったところ。真中との関係もまだまだこれから。服部のクロスに中の人が足りなく感じるのも、2トップの入り方が訓練不足だからか。
和幸はボールに沢山触ってリズムを出すタイプだろうに、あの位置だとやや中途半端。こちらも浩司や外池など組合せを色々試して欲しい。パイオはチアゴと服部くらいしか信頼して縦に出さない感じだし、それが塞がれていると持ちすぎて危険な時もあるし、パイオも絶対ではないというつもりで競争が進むと嬉しい。
清水の攻撃がグダグダだったので、小村/吉田の評価は保留。
ボールを奪取して前に進むというコンセプトは去年から継続しているし、むしろ1部リーグ相手の方が効きそうだし、プレッシャーをかける強さも増しているようだし、後は完成度が高まるのを楽しみにしよう。