パロップのブログ

TVドキュメンタリーの記録は終了しました

Jsports1「第6節・アルビレックス新潟戦」

2009/4/20再放送、実況:須山司、解説:古俣健次
最近のサカマガで西部氏がサンフのサッカーをダブルクォーターバックだのタッチダウンパスだのと、この界隈で聞いたような喩えをしていたのが面白かった。確か2ちゃんの芸スポ辺りで見つけた以下の書き込み、

今の広島は“パスサッカー”という看板をうまく使った釣りサッカーしてる。ショートパスをジャブやボディーブローのように浴びせて相手が怯んだり前に出たところを縦ポンカウンター『幻の右』でKOする。相手が『幻の右』を警戒して引きこもったら連続ジャブ・ボディーブローで相手を揺さぶりガードが甘くなったところにコンビネーションでフィニッシュ。

は、なかなか広島サッカーの内実を言い当てているのではないかと思った。重要なのは相手FWがフォアチェックしてくる一方で相手CBがずるずるラインを下げる状況を作る出すこと。ストのロングフィードは裏一発で得点を取るためというよりは相手のラインを下げさせて中盤のスペースを作るための下ごしらえみたいなもので(もちろん寿人を怖がってくれるからこそラインも下がるのだろうが)、戸田さんが青山やカズとボールを回しているうちに相手の守備組織が出来上がってしまってから服部や駒野にフィードしていたあの頃は純粋にサイド攻撃を志向していたようだし、今とは意味合いが違う。

被CK時のマークは、槙野×オオシマ、青山×ペドロ、森脇×キショーだったはず。カズがチヨやジウトン辺りを見るのも苦しい。広島の場合、センターフォワードが戻って相手の長身をマークするタイプではないのが苦しい。
前半のカズはフリーというよりは中盤で見る相手がいない、下がってくるオオシマと下がっていくリシャの間で浮遊していたような感じで、出来自体もあまりよくなかった。
中林交代後はキックオフから始まったのだから、一度ボールをGKまで下げてボールに触らせてあげれば良かったのに。どうせ最終ラインからダラダラ回す芸風なんだから。
面白ジウトンの裏を取って攻撃出来たところであまり参考にはならない。

サンフユーススレに貼られていた関西大学サッカー部サイトを見たら、作陽の亀井も関大に進んでいた。